最近どんどんハゲが進行してきています。HAZI(@hazilog)です。
こんなハゲ頭の為に2週間に1回ホットペッパービューティーで美容院を予約して通っています。
髪の毛が長い人よりも短髪の方が地味にコストがかかります。
ホットペッパービューティーで予約すればPontaポイントがたまるので、
auユーザーやLAWSONユーザーにはおすすめです。
でも、今日はそんな話がしたいんじゃないです。
ここ5年ほど美容院は、オヤジ狩りにビクビクしながら渋谷に通っていました。
いつも同じ担当の人にカット&カラーをしてもらっていたのですが、
最近その担当が出世して、川越の方に飛ばされて、そこの店長を任されることになりました。(飛ばされて…って言い方。笑)
川越は行けない距離でもないし、どうせ切ってもらうなら、同じ人に切ってもらいたいので、僕も川越まで行ってカット&カラーをしてもらっているのです。
でもせっかく川越まで行って美容院行って帰ってくるだけじゃ何か勿体ないので、
この日は午前中に施術してもらって、午後は川越探索をしようと決めてました。
結論から言うと、コンパクトな街の中に都会的な顔と歴史的建造物などの観光地としての顔を合わせ持ったとても不思議な街です。
今日はそんな川越探索の事を書いていこうと思います。
川越の場所

東武東上線川越駅
川越市は、埼玉県の中心より少し東京よりにあり、都心から約30km圏に位置する場所にあり、
埼玉県の中では、さいたま市、川口市に次く第3位の人口を擁する街です。
東武東上線、JR線が川越駅に乗り入れ、
川越駅から15分ほど歩いたところに西武新宿線の本川越駅があります。
新宿からは西武新宿線(本川越)、池袋からは東武東上線(川越)から1本で行けるので往来には苦労しない街ですがだいたい片道40分程度の所要時間です。
武蔵野台地の東北端に位置している為、山などはなく自然を存分に満喫できる場所ではありませんが、上り下りの無い平坦な土地ばかりなので歩いて観光をするにはとても楽です。
川越駅のロータリーは、ごくごく普通です。
駅前に喫煙所がある喫煙者に良心的な街です。
ちなみに西武線の本川越駅の方にも喫煙所があります。
駅前には、アトレ、LUMINE、EQUiA、Pepeなどの駅ビルが充実しており、
川越駅と本川越駅の間はクレアモールという商店街でつながっていて、
ドン・キホーテ、丸広百貨店の他、様々なショップな並んでいるので、買い物には全く困らなさそうです。
あと、毎日閉店セールやっているような激安かばん店みたいなのもありました。
そのうち丸広百貨店はすごいですね。
店員さんひとりひとりがとても丁寧に接してくれる。
お辞儀の角度はちょうどきれいに45°。
お客さん一人も誰も見てないけど、
しっかりきれいに45°お辞儀をしてからスタッフ専用通路に出入りしてて、
高級なお店に来たような気分です。圧巻です。
蔵造りの町並み、情緒溢れる小江戸・川越
小江戸の名にふさわしい情緒溢れる街並み。
まるで昔の世界にタイプスリップした気分になります。
江戸時代、徳川家康により江戸北部の防衛線の役目を果たすこととなった川越には、松平信綱などの有力な大名が配置され、
川越藩の城下町として、また商人の町として発展をしていきます。
同時に江戸との間に物流が発展した川越には多くの商人が蔵を築き、
その名残が今日「小江戸」として多くの観光客や社会科見学に訪れる学生たちを集めているんだそうです。
この日もとてもたくさんの人たちで賑わっていました。
平日だったからか、特に社会科見学に来た学生さんが多い印象を受けました。
時の鐘
川越に観光に来たら絶対外せないスポットであろうNo.1が『時の鐘』。
時の鐘自体の歴史はとても古く約400年前にさかのぼります。
現在立っているものは、明治26年(1893円)に起きた川越大火の翌年に再建されたものだそうです。
創建された江戸時代の初期から、 暮らしに欠かせない「時」を告げてきた川越のシンボルで、
現在、1日に4回(午前6時・正午・午後3時・午後6時)、鐘の音を響かせています。
真下から見上げるとすごい迫力です。
3層構造で、高さ約16メートルあるそうです。
■時の鐘
[住所]埼玉県川越市幸町15-7
ちなみに「時の鐘」の並びにスタバがあります。
「時の鐘」まで歩き疲れちゃった時にはどうぞ。
その代わり、パっと見、ここがスタバがどうかとてもわかりづらくなっていますけど。笑
ゆ乃うどん・コエドビール
川越の小江戸といえば名物はうなぎらしいのですが、
僕は恥ずかしながらうなぎがちょっと苦手なので、代わりにうどんを頂いてきました。
「ゆ乃うどん」さんの、秋限定のメニュー「鶏ときのこのつけうどん」を頂きました。
つけ麺ならぬつけうどん、面白いです。
うどんのコシがしっかりして噛みごたえがあります。
汁もとても優しい味でしたが、僕個人的には柚子胡椒がやや強く感じたので、
苦手な方は柚子胡椒ちょっと少なめでオーダーすると良いかもしれません。
支払いにはPaypayが使用できます。
緊急事態宣言も解除されて、外で酒類が飲めるようになったので、
コエドビールを頂きました。
シトラスの香りがするクラフトビールです。
やっぱり小江戸の風情を感じながらいただくビールは美味しいです。
家で飲んでも美味しいけど、現地でいただくのが一番です。
■ゆ乃うどん
[住所]埼玉県川越市元町2丁目1−40
抹茶スイーツ処 茶和々 川越店
川越の名物といえば、うなぎ、そして芋。
芋と言えば、「いも恋」。
これも蒸したり電子レンジで軽く温めると、ホクホクモチモチしてとても美味しいらしいですのが、
僕、芋も実は苦手で…汗
芋が苦手というか、
甘くて喉が通りずらいパサパサした食べ物がどうも苦手で…。
お前は何しに川越に来たんだ状態なんですけど、
そんな僕でもOKな抹茶スイーツ処「茶和々」。
と、言っても僕はわらび餅もそんなに好きじゃないので、
頂いたのはシンプルに抹茶ティー。
甘くなくて、ちょうどいい苦味が、喉を潤してくれます。
気分は千利休。笑
■抹茶スイーツ処 茶和々
[住所]埼玉県川越市幸町7−6
ちなみにこんな事言ったらあれですけど、茶和々は、浅草にもあるので、
川越までいけそうにない方は浅草でもOK。
ちなみにPaypayは使えないけど、それ以外のiDやSuicaなどのタッチ式電子マネーは使えます。
まだまだある不思議な町並み
新宿、池袋から3、40分の比較的気軽に行ける場所にこんな歴史的で趣のある町があるなんて川越は本当不思議な町です。
結構時間かけて探索をしたけれど、1度では全部見回れなかったので、
次回、また散髪する時に、
もうちょっと足を伸ばして川越城の本丸御殿に行ってみたいと思います。
- お賽銭以外はだいたいの店舗でPaypayやiDなどの電子マネーが利用できる。
- 歴史的で趣のある町並みと普通のショッピングを一挙に楽しめる街。
越えていこう、川越。
コメント
[…] 僕の住んでいる部屋は、構造上トイレや風呂場が奥側にあり窓がないのですが、そこでは圏外になってしまいます。 飲食店、特に入り口から縦長のお店や、 雑居ビルなどの奥にあるようなバーなどは圏外や電波1本になることが多いです。 新宿のサブナードは大丈夫でしたが、サブナード地下街と連結している建物にあるタ●ーズコーヒーでは奥の喫煙席あたりでは圏外になってしまいます。 先日、川越に遊びに行って帰りは西武新宿線の特急電車「小江戸」を使って帰ってきたのですが、電波は立っていたけれど通信が非常に遅く非常にストレスを感じます。 折角指定席に座ってブログ記事を書こうと思ったのに全然捗らなくて残念です。 […]